やまなし in depth
やまなしインデプスは県政の深層と真相がわかるオウンドメディアです

やまなし in depth

  • TOP
  • やまなし in depthとは
  • カテゴリー
    • 教育・子育て
    • 産業の高付加価値化
    • 共生社会の推進
    • 水素エネルギー社会の実現
    • コロナとの戦い
    • 歴史・文化
    • 県有資産の活用
  • 3分でわかる知事会見
  • お問い合わせ
  • プレゼント
  • 共生社会の推進
  • HOME
  • すべての記事
  • 共生社会の推進

それは35年ぶりの再会から始まった
女性2人が模索する山梨版ジェン...

ジェンダー平等は進めないといけない。そうわかっていても、現実はそう単純ではありません。男女の壁をなくそうとする山梨県職員と、働く女性を実践してきた上場会社の管理職の2人が 実は幼馴染みでした。 この原稿は、偶然出会ってともに未来を模索する2人の女性の物語です。

2023.02.02

子猫の成長 見守りたい
「ミルクボランティア」が救う小さな命

山梨県内で致死処分された猫のうちの92.9%は子猫だ。子猫の命をつなぐため、県は2020年度から「飼い主のいない猫不妊・去勢手術費の補助」と「ミルクボランティア事業」を始めた。以後、子猫の致死処分は激減している。

2023.01.10

「男女共同参画の拠点施設」存続へ 決断の現場を見守ったベテラン女性職員

山梨県庁には「男女共同参画・女性活躍推進監」というポストがある。いまその席に座るのは、男女雇用機会均等法が施行される2年前に山梨県庁に入庁した井上泰子さんだ。「お茶汲みは女性の仕事」という古い慣習があった時代から38年間県庁で働き続け、女性の視点で男女共同参画の理想の未来像を探っている。

2022.03.24

記事一覧

  • それは35年ぶりの再会から始まった 女性2人が模索する山梨版ジェンダー平等

  • 2023年2月1日 定例記者会見

  • 2023年1月23日 臨時記者会見

  • 山梨県産フルーツ、海外で爆売れ中売上アップ戦略とは

  • 2023年1月13日 臨時記者会見

共生社会の推進

それは35年ぶりの再会から始まった 女性2人が模索する山梨版ジ...

産業の高付加価値化

山梨県産フルーツ、海外で爆売れ中売上アップ戦略とは

共生社会の推進

子猫の成長 見守りたい「ミルクボランティア」が救う小さな命

産業の高付加価値化

アイスクリームが降ってくる!山村の空で始まった「未来の物流」とは

教育・子育て

「介護待機者ゼロ」はなぜ、働く世代・学びの世代の現実問題なのか

産業の高付加価値化

コーディネートが実を結んだ「山梨の医療機器製造拠点」

産業の高付加価値化

10月22日、山梨県が生まれ変わる?『TGC FES YAMANASHI 2022』が...

産業の高付加価値化

「半導体・ロボット × 医療機器」で山梨の産業をイノベーションす...

歴史・文化

武田信玄生誕500年の記念ドラマ、あえて主人公は「逆臣」/「信茂...

産業の高付加価値化

山梨のブランド力アップと畜産農家の高付加価値を促す「全国の自...

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月

カテゴリー

  • 3分でわかる知事会見
  • その他
  • コロナとの戦い
  • 共生社会の推進
  • 教育・子育て
  • 歴史・文化
  • 水素エネルギー社会の実現
  • 産業の高付加価値化
  • 県有資産の活用
やまなし in depth
やまなし in depth
  • お問い合わせ
  • やまなし in depthとは
  • プライバシーポリシー
  • やまなしin depth 読者感謝祭2022 年忘れプレゼント!

Copyright © 2023 やまなし in depth. All Rights Reserved.