
少人数教育
小学校25人学級完成へ 実現の陰に企業局パワー
(連載:少人数教育 vo...
「25人学級」の対象が小学5、6年生まで順次拡充される。だが、クラスと先生を増やすにはお金がかかる。県独自の政策だから、国からのお金はあてにできない。厳しい財政事情の中で支えになったのは、何の縁もなさそうな水力発電事業だという不思議なストーリー。
「25人学級」の対象が小学5、6年生まで順次拡充される。だが、クラスと先生を増やすにはお金がかかる。県独自の政策だから、国からのお金はあてにできない。厳しい財政事情の中で支えになったのは、何の縁もなさそうな水力発電事業だという不思議なストーリー。
1 富士トラム導入コストは「路面電車」の半額/県が調査結果を公表 知事は6月5日の記者会見で、「富士山新交通システム」に関する調...
「令和の米騒動」がなかなか終息しない中で、明るい話題が飛び込んできた。山梨県奨励品種の「にじのきらめき(通称にじきら)」が東京進出を果たした。デビュー会場は東京・六本木ヒルズ。暑さに強くておいしい「にじきら」の魅力で、ファンを拡大中だ。
県内で社会のために尽力する人々を紹介する本企画。第一回は、地域の安全を守る「消防団」の皆さんを特集します。消防団員はボランティアの一般市民ながら、訓練を重ね、火災時には現場で消火活動にあたります。大蔵経寺山の大規模火災でも、彼らの姿がありました。